テスト1・2はスクラビング部が1段の「ウェットスクラバー」とスクラビング部が2段の「ダブルスクラバー」の2つを比較、テスト3は「水が入っていないウェットスクラバー」を含めた3つで比較し、集塵効率を比べて適した集塵機を選定します。今回の粉塵は黄色です。
![](https://www.acokk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/01/350d687c264761e62772dd234a41cb0b.jpg)
テスト1:粉塵漏れ量(着色判定)
ガスの出口にプリーツフィルター※を1本設置して10分間運転。運転後、プリーツフィルターへの着色具合で粉塵が漏れている量を確認します。 ※アコーのプリーツフィルターは1μm以下の粒度の粉塵も捕集可能![](https://www.acokk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/aec784f5fb9bdb8971714399aeabc999.jpg)
![](https://www.acokk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/666053df326e0302d359ae9039bd9c38.jpg)
![](https://www.acokk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/a440eab7bb5f16c353611e66e41dd096.jpg)
テスト2:粉塵漏れ量(目視)
ガスの出口から出る排気を目視で確認。粉漏れがあった場合は黄色のガスが出てきます。![](https://www.acokk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/9905f0c34d6866add657d74735da7400.jpg)
![](https://www.acokk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/666053df326e0302d359ae9039bd9c38.jpg)
![](https://www.acokk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/f0dd1d17a0f858b33f8f03231272a0cf.jpg)
テスト3:粉塵漏れ量(着色判定)
ガスの出口に黒い布を貼り粉塵漏れの度合いを着色で比較。ウェットスクラバーとダブルスクラバーに加え、水の捕集力を確認するため「水なしウェットスクラバー」も試します。![](https://www.acokk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/53600231e382bccdcd1a1c4f1ac9960c.jpg)
![](https://www.acokk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/666053df326e0302d359ae9039bd9c38.jpg)
![](https://www.acokk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/79d80db8998b04f9160f74c1a2d5b0f0.jpg)